日本酒の楽しみ方を語る利酒師とは!?資格の詳細を詳しく伝えます。

出典:http://www.pakutaso.com/

日本酒にもワインの資格「ソムリエ」の様な資格があることをご存知でしょうか?日本酒の資格には、日本酒を提供する事業者や、日本酒に関する知識をもっと深めたいという方に向けた、日本酒の資格や検定が存在します。この資格や検定には、趣味の範囲で気軽に取得できるものから、プロフェッショナルの資格まで幅広くあります。「利き酒師(ききざけし)」等、日本酒が好きな方ならば聞いたことがあるのではないでしょうか?

ここでは、日本酒の資格「利き酒師」についてお伝えします。

Sponsored Links

資格認定団体とは


sake-985413_1280

出典:http://pixabay.com/

SSIについて

sushi-932868_1280

出典:http://pixabay.com/

お酒の資格は国家資格ではない他の資格等と同様に資格認定等を行っている団体が存在します。ですので、先に資格についてご紹介する前に日本酒に関する資格認定を行っているSSI(SAKE SERVICE INSTITUTE)について少し触れたいと思います。

SSIは正式名称「日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会」といいます。日本の酒である「日本酒」「焼酎」の提供方法の研究を中心に酒類の総合研究を行う団体で、日本における酒文化の発展および関連業界の支援、そして日本食文化の継承発展に寄与する事を目的として活動しています。実際に日本酒イベントに利き酒師のボランティアを手配する等もしています。

もう少し細かく説明すると、SSIはNPO法人FBOという「料飲専門家団体連合会」という飲食に関する調査研究事業や広報事業、資格基準の策定、公表及び認定・公認事業を行う団体と提携して活動を行っています。このFBOと提携する団体の中の資格としては全日本ソムリエ連盟(日本ソムリエ協会とは別です)のソムリエ等の資格、チーズコーディネーター協会(チーズプロフェッショナル協会とは別)のチーズコーディネーター等があります。

利き酒師とはどんな資格か


sake-99516_1280

出典:http://pixabay.com/

日本酒に関する資格で最もポピュラーな「利き酒師」

fish-dishes-1063512_1280

出典:http://pixabay.com/

主に飲食店に従事している方や、酒類の小売り、卸売りの事業者が取得する資格です。しかし、受験資格は「満20歳以上の方」としかありませんので、「日本酒が大好き!」という方でも受験出来ます。

受験勉強は、日本酒に関する知識はもちろんのこと、すべての食品、飲料の基礎知識力を勉強します。こと、日本酒の知識に関してはお米と水、といった日本酒の基盤となるものから日本酒造りや日本酒の歴史までに及びます。サービス力向上の為に、料理との組み合わせ、季節別の楽しみ方などのセールスプロモーション方法や提案力も問われます。

そして、香り、味わい等を分析しきちんとお客様にお伝えできるようにする為のテイスティング能力も試験で問われます。「テイスティングの試験まであるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ワインの資格ソムリエ試験でもテイスティング試験はあり、お客様へきちんとサービスできる能力が身につくのと同時に、同じ表現方法で同じ資格を持つ人同士が‶共通言語”の様にやり取りが出来るメリットも実は仕事としている従事者にはあります。

Sponsored Links

受験方法は

books-927394_1280

出典:http://pixabay.com/

取得には養成講座を受ける必要がありますが、会場受講、在宅受講、通学受講など、さまざまなコースが用意されています。講座を修了後、筆記とテイスティングも出題される認定試験に合格することで、資格を取得することが出来ます。通信コースもあり、この場合は添削問題(全6回)の提出し全ての添削課題が合格点に達していれば試験なしでも資格が認定されます。

受験費用はコースによって異なり、合格後に認定料、FBO入会金、年会費が別途必要です。

詳しくは下記リンクを参照ください。

唎酒師オフィシャルサイト

実際どんな人が取得しているのか

PASONA_15_TP_V

出典:http://www.pakutaso.com/

先ほど述べた取得までにかかる費用もありますので、酒類関係者が圧倒的に多いかと個人的にも思います。「取得する」といっても、あくまでテキストの範囲はベースになりますので、仕事となるともっと実践的な内容まで必要とされるからでしょう。そして、取得されている方の中には、ワインの資格「ソムリエ」等の他のお酒の資格を一緒にお持ちの方も少なくありません。現在、日本酒にも注目が集まっている点や1酒類のお酒だけではなく求められているニーズが広範囲に及ぶ為、取得するケースも多いです。

編集者のまとめ


japans-1618638_1280

出典:http://pixabay.com/

日本酒を提供する側ならともかく、一般消費者としての立場でこのような日本酒の資格について意識することはあまりないと思います。しかし自分の日本酒知識を試してみたいと思っている方はお手軽な「日本酒検定」から受験してみてはいかがでしょうか。この日本酒検定はテイスティングはなく、日本酒の様々な雑学についての知識が問われる検定資格です。

日本酒検定オフィシャルサイト

ネットで最初「お試し」感覚で、どんな事を問われるのかを試すことも出来ます。実際には3級からの会場受験になりますが、かなり知識も身に付きますし、一層日本酒の魅力に触れられると思います。

秋が深まってくると、旬の味覚に日本酒が更に美味しくなります。新しい魅力を是非発見してみてくださいね。

Sponsored Links

最新情報をチェックしよう!