出典:https://pixabay.com/
そろそろ暖かくなってきて、コートも脱いで通勤する日も増えてくるかと思います。
スーツは新調しましたか?
クールビズやウォームビズの導入などで、だいぶ通勤スタイルもカジュアルOKな雰囲気になってきましたよね?
今年は上下一緒のスーツじゃなくて「ジャケット×パンツ」の「ジャケパン」スタイルで雰囲気変えてみませんか?
この春のコーディネート、プチプラのユニクロやGUをうまく活用しつつ、気分を一新しましょう。
Sponsored Links
チノパンをビジネスユースにするには?
チノパンというとプライベートで着用される方は多いと思います。
定番中の定番ですから、大体みなさん1本くらいはお持ちですよね?
じゃ、それをそのまま通勤コーディネートに活用できるか?となると、難しいかもしれません。
スーツのパンツのようにセンターラインが入っていませんし、ラインもゆったりストレートな履きやすい感じが多いと思います。
ゆったりストレートのチノパンにジャケットではビジネスシーンでは通用しずらいと思います。
そんな人がスーツの人たちに交じってオフィスにいたら?…二度見します。間違いなく。
ビジネスユースにするにはラインは、スリムラインを選びましょう。スキニーとは言いませんができるだけ細身の方がきっちり清潔でありながら、周りにも溶け込みつつ、ちょっとこなれたおしゃれ感も演出できるでしょう。
ビジネスカジュアルが浸透してきた今だからこそ、挑戦できるコーディネートですし、チノパンなら動きやすいです。
ユニクロでビジネスユースができるおすすめチノパン
スリムフィットノータックチノ
出典:http://www.uniqlo.com/jp/
細身スタイルですが、それなりにゆとりのあるラインでストレッチのきいた生地を使用しているので、動きやすいと思います。
仕事中に例えばちょっと重い荷物を運んだり力仕事があった時もいろいろ気にせず動けるラインです。
カラー展開にクリーム色やベージュなどもあるので、スーツではちょっと手を出しにくい色でもパンツだけならイイ感じにこなれた感が出ると思います。
ウルトラストレッチスキニーフィットチノ
出典:http://www.uniqlo.com/jp/
スキニーならではのすっきり脚長を目指せます。
スキニーだからといってパッツンパッツンではなくウルトラストレッチというくらい良く生地が伸びるので、動きにくいということもなく、ヒップラインもきれいに見せてくれると思います。
こちらは上のスリムフィットノータックチノよりもカラー展開がカジュアル寄りでピンクや淡めのブルーなどもあります。
GUでビジネスユースができるチノパン
ストレッチスリムチノ
出典:http://www.gu-japan.com/jp/pc/
GUで定番のチノですが、それだけにカラー展開は基本的なカラーをそろえており、脚長効果を強調させるためにバックポケットの位置を少し高くしたり、腰回りのもたつきを少なくしてスッキリきれい目を目指す工夫がいろいろされています。
もちろんストレッチ素材ですので、動きやすさも抜群です。
Sponsored Links
おすすめコーディネートは?
スーツではなくジャケットとパンツの素材が揃っていないということは、統一したイメージを出すのに他のアイテムを選ぶのを気をつけなくてはいけません。
あまりにちぐはぐすぎては失敗です。
業種によって違うと思いますが、会議がある日、大事な商談がある日、あまりにカジュアルすぎるのも若干のひんしゅくを買う場合もあると思います。
でも、せっかく「ジャケット×パンツ」なんだから、ならではのコーディネートを目指したいですよね?
自由に選べるっていうことは「あれ?ちょっと今日のコーディネートかわいくない?」と女子の母性本能をくすぐったり、「あぁ、なんかスッキリ爽やかじゃん?」とハッとさせることもアイテム次第でできるんじゃないでしょうか?
そんななかで30代ならではの落ち着きと華やかさを目指しましょう。
「頼れるけど、一緒にふざけてもくれる。」そんなキャラ演出も可能かもしれません。
チノパン定番のベージュをビジネスユースにすると
出典:http://wear.jp/
チノパンでは定番のベージュですが、スーツでベージュ単色はなかなか手が出しにくいカラーではないでしょうか?
良くも悪くもインパクトがあり、印象に残りやすい。
でも、パンツだけなら、ジャケットやシャツ次第で印象がガラッと変わります。
なおかつ、ダークな色のスーツだと落ち着いた雰囲気にはなりますが、重い感じになるので、そこをベージュのパンツで軽やかにみせられます。
明るい感じで親しみやすいけれど、頼りになりそうなキャラ演出が出来そうです。
(このコーデのアイテムに似ているものをアマゾンさんで探してみると…)
チノパンをブラックにして下半身をスリムに見せる
パンツにダーク系の色をもってくるとやはり、下半身がスッキリした印象になります。
パンツが暗めな分、ジャケットには明るめの「色を持ってきてメリハリをつけましょう。
こちらのコーデはまさにユニクロのストレッチチノパンを着用されているようです。
(アマゾンさんで似た感じアイテムを探すと…)
ジャケット×パンツならではの白のチノパン
出典:http://wear.jp/
白のスーツだと人生でそうそう着る機会はありませんが、白のチノパンなら爽やかさは抜群です。
ストライプのシャツをあわせて爽やかさをさらにアップしながらも、グレーのジャケットでちょっと抑える。
カジュアルよりなら、ネクタイは柄でOKですが、もう少し抑えたいときはシンプルなダークな一色のネクタイでもいけそうです。
(こんなコーデを目指してアマゾンさんでアイテムをそろえるなら?)
チノパンならではのグリーンのコーデ
出典:http://zozo.jp/
思い切ったダークグリーンのチノパンもジャケット×パンツスタイルならハマります。
明るめのグレーのジャケットに格子のシャツを合わせて、軽やかさを出しつつネクタイにダークな色を持ってきてワンポイント引き締めてます。
悪目立ちせず、でもスマートでオシャレですよね。
(こんなコーデのアイテム、アマゾンさんであるかなぁ?)
よりオシャレに見せるには?
せっかくのジャケパンスタイルですから、普通の白のシャツはできれば避けましょう。
白でも生地の織りがちょっと独特だったり、デザイン性のあるもの。
もしくは色味のあるものやストライプなど柄が入ったもの、ジャケット・パンツに負けてしまわないものがおすすめです。
そして、ネクタイはシャツが柄のものならちょっとシャツの主張を抑えるシンプルな1色位のトーンのもの、シャツが色だけ柄なしのシンプルなものなら、ネクタイはちょっと何色か入ったものが落ち着いた雰囲気になります。
ネクタイの色はジャケットかシャツにある分量の多い色に合わせると失敗が少ないと思います。
シャツとネクタイどちらもシンプルすぎても間の抜けた感じになりますし、どれもこれも主張が激しすぎるとガチャガチャして目にうるさいです。
手持ちのスーツでパンツだけどこかに引っ掛けてちょっと破れて着れなくなってるものありませんか?しかもそういうスーツに限ってお気に入りでよく着ていたスーツだったりしません?
ダメ元でジャケット合わせてみて「悪くないじゃん」ってなったらお得ですよね?今まで涙をのんでクローゼットにしまったままだったあのスーツが新たなコーデとなって復活できるかもっ!
ジャケットとの組み合わせでコーディネートの幅も広がります。
出典:http://voi.0101.co.jp/
上の画像のように同じジャケットを着用しても下のパンツを変えるだけで、ガラッと印象が変わりますよね?
こんな感じのスーツなら皆さん持ってませんか?
こちら左の画像は靴とジャケットのカラーを合わせることで統一感とファッションに気を使ってる感が出ますよね?
出典:https://biz.menz-style.com/
上の画像を見ていただくとよくわかりますが、パンツは同じベージュのチノパンです。
左と真ん中のコーデはシャツもネクタイも一緒でバッグとジャケットが違う。
ベージュのチノパンである程度落ち着きを出しながらもシャツが格子にネクタイがカジュアルなデザインの水玉…かわいくて爽やかです。(ガムのCMに出れそうです)
合わせるジャケットがダークなのか淡いかで、季節も違って見えませんか?
左と右は、ジャケット多分一緒ですよね?バッグも一緒。靴とシャツが違って右はノーネクタイです。
右のコーデはネクタイをなくすことで、真ん中に一本ラインが出来て、白の靴と統一感を持たせる。
3つのコーデの中では一番年齢が上に見え、落ち着いた印象ですよね?
プラスするアイテムでガラッと印象を変えることができますよね。(だからと言って毎日ベージュのチノパンばっかり履いてちゃいけませんよ)
編集者のまとめ
ここまでいろいろご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
私の趣味?独断でどれもチノパンは細身でノータックです。
タックが入っていると楽なのかもしれませんが、若干5,60代のオジサンのイメージがありませんか…ツータックくらいのチノパンに薄紫とかのセーター(ニットではなくあえてのセーターと呼ばせてください。)、うーん、フォルムがなんとなくもったりしてます。
ツータックとかのチノパン…ワイドパンツなんかでプライベートでならOKです。
でも、ビジネスではノータック!!! 30代にはノータックです。
かなり独断と偏見・趣味が入っておりますが、基本からはそんなに外れてはない…はずです。
実はユニクロ・GU、日本ブランドだけあってプチプラでも縫製がしっかりしている印象があります。
以前、欧米系の某ファストファッションブランドのパンツの縫製を見た時にびっくりした覚えがあります。
パンツの股の所の縫製が「うそっ!!」と思うくらい甘くて力が掛かると裂けるんじゃないの?と心配になった覚えがあります。
と、これは関係のないお話でしたね。
チノパンならこれから汗をかいたりすることもあるかもしれませんが、お家で洗濯できるのでいつでも清潔ですし、アイロンは掛けなくてもいいし…なかなかいいことずくめじゃないですか?
ちょっと、挑戦してみようかな?というきっかけや、実際に購入するときの参考にしていただけたら嬉しいなぁと思います。
実際、私自身もここまで合わせるアイテムで印象が変わるのは再発見でした。
チノパンをもし購入されたら、ぜひお家で手持ちのアイテムとのコーディネートを確認してみてください。
楽しそうだわ。あれこれ着せ替え人形みたいに…それだけでテンション上がります。
女子は大体の人が新しい服買ったら、とりあえずお家でコーディネート大会が始まると思いますが、男子は違うのでしょうかねぇ…楽しいのになぁ。
1本のチノパンであなたのワードロープを何倍にも増やすことができるかもしれませんよ?
それでは、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
<30代メンズファッション関連記事>
30代メンズに送る春のユニクロ・GUのビジネスファッション・コーデまとめ!!【2018-2019年版】
30代メンズへの春のコーチジャケットのファッション・コーデとブランドまとめ!!【2018-2019年版】
Sponsored Links